千尋の滝:屋久島2泊3日の旅 ~縄文杉に逢いに行く~

千尋の滝:カテゴリー

トローキの滝

コメント(0)  | トラックバック(0)

IMGP2790.JPG

 かなり日も暮れてきた。1日しかレンタカーを借りていないので、営業時間が終わる19時までに返却しなくてわいけない。残る見学ポイントは、千尋の滝。先の大川の滝に続いて、屋久島では名物の滝。
 実は、千尋の滝の前に、トローキの滝も訪問する予定だった。鯛ノ川というバス停からすぐということで、バス停前のレストラン駐車場に車を停めていざ見学。ちゃんと案内板もあって、それっぽい小道もあるのだが、滝がどこにあるかさっぱりわからない。落差6mということで見逃したのかもしれないが、時間が気になり断念。今回の旅行で最大の汚点である^^;

写真は、バス停前レストランの駐車場で虹が見えたのので撮影。(なんだか暗くて夕立前の空みたいですね。)


千尋の滝

コメント(0)  | トラックバック(0)

IMGP2779.JPG 1日目最後のスポットである千尋の滝に到着。ちなみに千尋の滝は、「せんぴろのたき」と読むそうである。ご覧のように、花崗岩(?)の山肌が露出して、一種異様な光景。滝そのものは大川の滝に比べて落差は劣るものの、展望台から奥のほうへ向かって雄大な眺めである。

IMGP2789.JPG

ちなみに、千尋の滝という名前のついた滝は、この屋久島以外にも少なくとも2つはあるようだ。一つは我が地元の奈良、上北山村に、もう一つは大台ケ原ということである。両方とも家から割りと近いので機会があれば行ってみたい。(最近、滝マニアになりつつある。)また千尋の尋は、手を広げた時の長さという意味があるらしく、千尋とは、手を広げた長さの千倍ということである。実際には、いずれの滝もそんなに滝幅はないようであるが、まぁ、大きな滝を表現する時の形容なのであろう。



Page: 1

フィード