千尋の滝:屋久島2泊3日の旅 ~縄文杉に逢いに行く~

千尋の滝

IMGP2779.JPG 1日目最後のスポットである千尋の滝に到着。ちなみに千尋の滝は、「せんぴろのたき」と読むそうである。ご覧のように、花崗岩(?)の山肌が露出して、一種異様な光景。滝そのものは大川の滝に比べて落差は劣るものの、展望台から奥のほうへ向かって雄大な眺めである。

IMGP2789.JPG

ちなみに、千尋の滝という名前のついた滝は、この屋久島以外にも少なくとも2つはあるようだ。一つは我が地元の奈良、上北山村に、もう一つは大台ケ原ということである。両方とも家から割りと近いので機会があれば行ってみたい。(最近、滝マニアになりつつある。)また千尋の尋は、手を広げた時の長さという意味があるらしく、千尋とは、手を広げた長さの千倍ということである。実際には、いずれの滝もそんなに滝幅はないようであるが、まぁ、大きな滝を表現する時の形容なのであろう。

関連記事

  1. トローキの滝



トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 千尋の滝

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://mkachan.s279.xrea.com/mtos/mt-tb.cgi/97




コメントをどうぞ







フィード