屋久島グリーンホテル:カテゴリー
カミヤマレンタカー
予定の観光スポットをすべて回り終えると時刻は午後6時過ぎ。まぁよく回ったほうである。最後に明日の縄文杉ツアーの準備でレインウェアをレンタルすることに。レインウェアは、出発前に買うか借りるか随分悩んだ。本格的なものを買うと結構高いし、そう度々登山をするほうでもないし、ゴルフのレインウェアでもいいかなと思ったり。随分悩んだあげく、ホテルの目の前に、レンタル店があるということで、ここで借りることに決定した。レンタル料は1日1,000円。ものはダンロップのレインウェア。そんなに高級品ではないが、とりあえずには十分。
ちなみにここのレンタル店は、本来はレンタカー屋さん。店に行ってみると、ウェアのレンタルは、プレハブの小屋みたいなところでちょっとびっくり。^^;レンタカー屋さんということで3日目のレンタカーの空きを尋ねてみたが、全くないとの返事。(即答でした^^;)
ちなみにホームページのURLは、http://www2.ocn.ne.jp/~ky-kanko/
屋久島グリーンホテル
レンタカーを返却。ようやく一泊目のホテルである屋久島グリーンホテルへ到着!本日も初日から中々ハードであったが、明日はいよいよ縄文杉ツアー。朝5時10分にホテル出発ということでさらにハードなスケジュール。今晩はゆっくりと休んで明日に備えないと。
この屋久島のグリーンホテル。国道沿いの玄関のほうから見ると、低い建物の感じがして、あまりホテルという感じはしない。平成18年にリニューアルしたということで、館内は割りときれいな印象である。今回のお部屋は和室ということでまぁ普通の部屋だったが、障子を開けるとオーシャンビューがすばらしかった。
またこのホテルの特徴として、岩盤浴の設備があること。宿泊客の場合、通常料金の半額である840円で入浴できるということで、明日に備えて本日の疲れを癒すために入ってみることにした。大小のタオルとミネラルウォーター付で70分と都会に比べてかなりお徳?夜10時からということもあり、他には誰もおらずにくつろぐことができた。
夕食
さて屋久島グリーンホテルでの夕食のご紹介。屋久島と言うことで海の幸に期待である。いきなりの登場はアサヒガニ。ご覧のように縦長のカニと言うよりエビに近いかも。ここ屋久島や種子島の名物ということ。味はいいと言われているが、今回食したものは、旬でないのかものが悪いのか、パサパサであまり美味しいとは思わなかった。味もカニというよりは、やっぱエビって感じ。
こちらは割りと一般的なお刺身。イカにタイにハマチ?お味は新鮮でおいしかったです。新鮮なお魚に冷えたビール、うーーん最高ですねぇ。^^ 右はちょっとピンボケですが、湯豆腐とゴーヤチャンプル。
夕食その2
夕食ご紹介の続編です。まずは、屋久シカの刺身。昼間に西部林道で見かけた屋久シカの残像が蘇ります。かわいそう~と思いつつ、実食!やっぱり何となく馬刺しのようなお味。ちょっと臭いがきつめです。すったしょうがが添えてあるので、それを肉で包むようにして食べました。癖が強いので(動物臭が強い)ダメな人にはダメでしょうが、私はまずまずおいしくいただけました。
こちらは、これまた屋久島名物の一つである、トビウオの天ぷらとさつま揚げ。トビウオの肉は、かなり肉厚で歯ごたえがあって、びっくりしました。さつま揚げもとっても美味しかったです。(これまたピンボケですみません。)右は、締めのご飯セット。漬物がたまりませんねぇ~。お茶漬けにしてサラサラといただきました。