鉄橋と花崗岩:屋久島2泊3日の旅 ~縄文杉に逢いに行く~

鉄橋と花崗岩

IMGP2810.JPG

 スタートしてすぐのところにある鉄橋です。橋の下は岩場になっていてかなり高いです。高所恐怖症の人にはちょっときついかも。もちろん橋の上で写真を撮るのは厳禁とガイドさんに釘をさされました。転落したら一巻の終わりですからね。^^;お盆のシーズンと言うことで登山客はかなり多かったです。写真のようにぞろぞろと一列になって歩いている光景がいたるところで見れました。                                                                                        

IMGP2813.JPG


 右の写真は、道中にずっと見られる花崗岩の表面をアップにしたものです。説明によると、屋久島は地殻の活動によって盛り上がってできた島だそうで、島全体が大きな岩の固まりなんだそうです。昨日見た千尋の滝やモッチョム岳なんかを見ると岩の島というのはうなずけますね。岩の表面に白い長方形の部分は長石で他の部分より硬く、回りが経年で砂になってもそこだけ残るのだそうです。

関連記事

  1. ツアー行程
  2. いざ出発!
  3. トロッコ軌道
  4. 愛子杉
  5. 名もない屋久杉
  6. 小杉谷集落跡
  7. 三代杉と仁王杉
  8. 大株歩道入口
  9. 翁杉
  10. ウィルソン株
  11. ウィルソン株の内部
  12. 大王杉
  13. 夫婦杉
  14. 縄文杉
  15. 続・縄文杉



トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 鉄橋と花崗岩

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://mkachan.s279.xrea.com/mtos/mt-tb.cgi/105




コメントをどうぞ







フィード