小杉谷集落跡:屋久島2泊3日の旅 ~縄文杉に逢いに行く~

小杉谷集落跡

 スタートしてから小一時間ほどすると、長い鉄橋があり、そこを渡ると小杉谷の集落跡に到着する。このトロッコ軌道は大正の頃、屋久杉を伐採して運び出すために作られたものだそうで、当時伐採に従事していた人たちの集落跡ということである。最盛期には1世帯以上が住んでいたそうで小学校跡もある。

IMGP2825.JPGIMGP2827.JPG


 こちらは集落跡からすぐのところにある小杉谷の休憩舎。歩き始めてからほぼ1時間。初めての休憩ポイントである。とは言え、今までのところはトロッコ軌道の沿ったほぼフラットなところを歩いただけなので、たいした疲れはない。水分を補給して10分ほどで再度出発。

IMGP2826.JPGIMGP2828.JPG 

関連記事

  1. ツアー行程
  2. いざ出発!
  3. トロッコ軌道
  4. 鉄橋と花崗岩
  5. 愛子杉
  6. 名もない屋久杉
  7. 三代杉と仁王杉
  8. 大株歩道入口
  9. 翁杉
  10. ウィルソン株
  11. ウィルソン株の内部
  12. 大王杉
  13. 夫婦杉
  14. 縄文杉
  15. 続・縄文杉



トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 小杉谷集落跡

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://mkachan.s279.xrea.com/mtos/mt-tb.cgi/108




コメントをどうぞ







フィード