愛子杉:屋久島2泊3日の旅 ~縄文杉に逢いに行く~

愛子杉

IMGP2814.JPG


  トロッコ軌道をひたすら歩くこと数十分、右手の方に愛子杉と名前がつけられた杉が見えてきます。ちなみに、屋久杉というのは、樹齢1,000年を越えたものだけに与えられる名前だそうで、この愛子杉は屋久杉ではないそうです。なぜ愛子杉という名前がついているかというと、愛子岳という山に向かって伸びているからだとか。


  ここを通過した時間帯は、あいにく曇っていて愛子岳は眺むことができなかった。右の写真は、途中遭遇した屋久シカ。昨日の夕食のシカ刺しが頭に蘇って心が少々痛む。この屋久シカは、この後の道中や、3日目の白谷水雲峡でも何度となく見かけ、そのうちあまり驚かなくなった。

IMGP2818.JPGIMGP2817.JPG

関連記事

  1. ツアー行程
  2. いざ出発!
  3. トロッコ軌道
  4. 鉄橋と花崗岩
  5. 名もない屋久杉
  6. 小杉谷集落跡
  7. 三代杉と仁王杉
  8. 大株歩道入口
  9. 翁杉
  10. ウィルソン株
  11. ウィルソン株の内部
  12. 大王杉
  13. 夫婦杉
  14. 縄文杉
  15. 続・縄文杉



トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 愛子杉

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://mkachan.s279.xrea.com/mtos/mt-tb.cgi/106




コメントをどうぞ







フィード